神経内科検査・処置マニュアル

神経内科検査・処置マニュアル

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
新興医学出版社
著者名
阿部康二
価格
4,950円(本体4,500円+税)
発行年月
2016年4月
判型
B6
ISBN
9784880021942

"神経内科的診察力を磨いて日常臨床のレベルを上げよう!

高齢化に伴い、神経内科的診察力は、いまや神経内科医のみにとどまらず、研修医、内科医、総合臨床などの現場などでも求められるようになった。神経内科の日常臨床上必要な検査や処置について、具体的に記述し、初心者でも実際に本書を片手に検査・処置に望めるよう配慮されている。ポケット版がうれしい。

改訂第2版の発刊に寄せて
神経内科(Neurology)は,内科の重要な一部門として広く日本社会に浸透してきたが,最近の高齢化社会の進展に伴い近年ますますその重要性が増大してきている.いわゆるCommon Diseaseである脳卒中や認知症,パーキンソン病といった代表的な神経内科疾患は全て老化と関連した疾患であり,今日では神経内科的素養なしにはどの診療科でも十分な診療ができないと言っても過言ではなくなってきている.このような事情からか,実際に初期研修や後期研修のローテーションにおいて神経内科を選択する研修医の数も年々増加している.それは恐らく神経内科診療を通して,現代医学教育に不足がちな「診察力」が身につくからであろうと筆者は推察している.またいわゆる神経難病といった神経内科特異的な疾患は,在宅医療を長く継続する場合も多く,一般内科医による往診在宅医療では一定レベルの神経内科的経験が求められている.
<中略)
今回の新マニュアルは,内容も2001年の第1版を大幅に改訂してその後15年間の進歩を取り入れ,項目や執筆陣も一新され,神経内科医や研修医の日常診療により役立つようにサイズもポケット版になった.しかし神経内科の日常臨床上必要な検査や処置について,具体的に記述し実際に本書を片手に初心者がすぐ検査や処置に臨めるように配慮し,検査結果の簡単な実例とその評価についても記載していただくという初版の精神は今回も大切に踏襲している.本書はあくまでもポケット版簡易マニュアルであるが,神経内科専門医はもちろんのこと,初期・後期研修医,内科専門医,一般内科医の日常診療の一助となれば大変幸いと考える.また本書が脳外科医やその他の関連する診療科の先生方にもご活用いただければなお幸いである.

2016年4月 岡山市にて
阿部 康二"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top