文芸教育 106号(2015春)

特集:西郷文芸学50年と国語教育

文芸教育

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
新読書社
著者名
西郷竹彦 , 文芸教育研究協議会
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2015年4月
判型
A5
ISBN
9784788011960

「文芸教育」誌?特集にあたって 西郷竹彦
特集西郷文芸学50年と国語教育
特集特別企画(ロングインタビュー)
西郷文芸学50年と国語教育 西郷竹彦/聞き手 足立悦男
・Ⅰ文芸研の草創期
 1.文芸研は一人から始まった
 2.文芸研の誕生
 3.月見草は美しいか
 4.「大きな白樺」―相関的形象論
 5.「ごんぎつね」―視点論(〈外の目〉〈内の目〉)
 6.「だからわるい」―観点と視点
 7.「やまなし」―ファンタジーの筋
 8.「水」(佐多稲子)―イメージの筋
・Ⅱ文芸学に基づく授業―その原理と方法
 9.「たしかめよみ」と「まとめよみ」、
 10.ひきだす授業・せりあがる授業
 11.文芸研の運動論
 12.第Ⅱ期―国語科の全体像をめざして
 13.西郷竹彦文芸・教育全集
 14.第Ⅲ期―人間観?世界観の教育
 15.美と真実の教育
 16.西郷文芸学の展望
・第49回文芸教育全国大会・ビデオによる公開授業より『コレガ人間ナノデス』(原民喜)~小学校・第五学年 吉田剛人
連載 文学の中の鳥(4)シギ・カワセミ 倉津和良
連載 実践的学びの軌跡・私の中の綴方教育と西郷教育学(5) 文芸学、学びの展開(2)―父母との共同の中で― 加藤憲一

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top