ちょんせいこのホワイトボード・ミーティング

教育技術mook

ちょんせいこのホワイトボード・ミーティング

取り寄せ不可

出版社
小学館
著者名
ちょんせいこ
価格
1,320円(本体1,200円+税)
発行年月
2015年3月
判型
B5変
ISBN
9784091067982

クラスが落ち着く!!低学年にも効果抜群

本書は、おもに低学年の子どもたちが話し合いの上手な進行役である「ファシリテーター」になるまでの指導方法を4ステップに分けて紹介しています。著者ちょんせいこ氏が開発した「ホワイトボード・ミーティング」の手法を活用することで、「話す」「聞く」「書く」「読む」から成るコミュニケーション能力を子どもたちは難なく身につけることができます。学級での困った場面に対応できる「ホワイトボードケース会議」の進め方も紹介します。
<内容例>
ステップ1:自分のことをかこう、なぞなぞをしよう、漢字を書いてみよう
計算問題を書いてみよう、歌を絵にしよう、時計を描こう等
ステップ2:発表名人&あいづち名人になろう、インタビューをしよう等
ステップ3:聞いて書いて読もう、ハートカードプロジェクト、友だちカード等
ステップ4:好きな給食ベスト4、お楽しみ会の準備をしよう等
ホワイトボードケース会議:子ども理解の技術を磨こう、情報を集めよう等


【編集担当からのおすすめ情報】
「言語活動」を重視する文部科学省の教育政策のもとで、小学校での話し合い活動はますます活発になってきています。一方でどのような指導をしたらいいのか、具体的な手法に乏しいのも実態です。そんななかで、著者ちょんせいこ氏の「ホワイトボード・ミーティング」は日に日に注目されてきています。ちょん氏の言語能力を高める技のエキスが本書には集約されています。実践することで、クラスが落ち着き、温かい人間関係に包まれること請け合いです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top