張り込み日記

張り込み日記

取り寄せ不可

出版社
ナナロク社
著者名
渡部雄吉 , 乙一
価格
2,970円(本体2,700円+税)
発行年月
2014年11月
判型
B5
ISBN
9784904292525

昭和33年、茨城県水戸市千波湖畔―。
子供たちが発見したのは
切り取られた体の一部だった。

犯人の手掛かりを追って、舞台は、東京へ。
ベテランと若手、2人の刑事が真相に迫る。

「実際の捜査」を20日間にわたって密着撮影、
140点以上を収録した実録写真集!!

60年前に、写真家・渡部雄吉が撮影したのは、
実際の殺人事件を捜査する刑事2人組の捜査記録でした。
20日間にわたり撮影された、のべ1000枚以上の写真を、
ミステリー作家として人気を集める乙一が構成に参加、
一冊の写真集となりました。
写真の合間には、乙一による事件概要を記載。
徐々に解明される事件の全貌を追いながら、
渡部雄吉の写真の真に迫る美しさが堪能できる一冊です。

●あとがきより
僕がこの写真集に感じていたテーマは「日本」だった。
太平洋戦争終結から13年ほどが経過しているとはいえ、戦後の気配を色濃く写真の中に感じることができたし、事件解決の直後に東京タワーが完成していることも印象的だった。
ページをめくるうちに建物が高くなり、背景となる都市の暗闇は増す。2人の刑事がその深奥へと入っていくような構造にしたかった。人探しをする刑事の姿に、都市に埋没しそうな自我を探す現代人の姿を重ねた。刑事が探していた男の正体に関しては、本来の名前を捨て他人になりすまして生きねばならなかったという事実が、日本の抱えているテーマに合致するような気がして腑に落ちた。もちろん、それらは僕が勝手に写真から感じていたイメージであり、読者の皆様はそれぞれにこの写真集をたのしんでいただけたらなとおもう。
 ―あとがき(本書構成・乙一)より抜粋

●本書について
本書の刊行にあたって、2つの先行する写真集の存在があります。
渡部雄吉が撮影した本作品は、神保町でイギリスの古書店バイヤーにオリジナルプリントが発見されたことを契機に、2011年、フランスの出版社Editions Xavier Barralが『A Criminal Investigation』として初めて刊行されました。2013年には、日本で保管されていたオリジナルネガフィルムから新たにプリントし再構成した作品を、日本の出版社roshin booksが『張り込み日記』として刊行しました。本書はこの2冊を源に誕生いたしました。

ナナロク社版では、印刷に際してオリジナルネガフィルムから直接、製版を作りました。
フィルムのノイズや、パーフォレーション(フィルムの両端にある穴)などをデザインに生かしています。
印刷はトリプルトーン(3種類のモノクロ印刷の掛け合わせ)による重厚な表現を行いました。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top