プロレタリアートの理論のために

転換期を読む

プロレタリアートの理論のために

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
未来社
著者名
ジョルジュ・ソレル , 上村忠男 , 竹下和亮 , 金山準
価格
3,080円(本体2,800円+税)
発行年月
2014年8月
判型
B6
ISBN
9784624934439

"『暴力論』の著者として知られる革命的サンディカリスト、ジョルジュ・ソレル(1847-1922)の著作群のうち、彼が革命的サンディカリズムに接近して以降の代表的論著3篇を訳出した、日本語版独自の論集。19世紀末~20世紀初め、フランスのサンディカリストたちが推進する総罷業をはじめとする実践活動に社会主義の新たな可能性を見いだしたソレルが、教条主義的なマルクス主義者たちと一線を画しながら、独自に理論を構築していった軌跡に迫る。
目次
労働組合の社会主義的将来(上村忠男訳)
 “L’avenir socialiste des syndicats,” L’humanite nouvelle, II (1898).

マルクス主義の分解(竹下和亮訳)
 La decomposition du marxisme (Paris, Marcel Rivi?re, 1908)

『プロレタリアートの理論のための素材』へのまえがき(金山準訳)
 “Avant-propos,” in: Materiaux d’une theorie du proletariat (Paris, Marcel Rivi?re, 1919)

〔解説〕ソレルとマルクス主義(上村忠男)"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top