取り寄せ不可
本書は80年代以降、インドで確固たる社会的・政治的影響力を持つに至った「ヒンドゥー・ナショナリズム」を研究した本である。
「ヒンドゥー・ナショナリズム」とは、ヒンドゥー教を背景としたナショナリズムのことであり、90年代に政権を担ったこともあるBJP(インド人民党)がヒンドゥー・ナショナリズム政党として知られている。著者はインドでBJPの下部組織RSS(民族奉仕団)を対象とするフィールドワークを行い、この研究をまとめた。
本書の問題意識は、「ヒンドゥー・ナショナリズム」という言葉に対して、日本人が持つだろう違和感に集約されている。つまり、「ヒンドゥー」というインドの伝統的宗教が、なぜ近代的な概念である「ナショナリズム」と結合するのか? ということである。
近代に入り脱魔術化(ウェーバー)された社会では、宗教の役割は次第に「私的領域」に閉じ込められ、限定されていくとされてきた。それは個人の生活の習慣を支えたり、精神の安定には資するとしても、近代的な国家、社会、共同体において、積極的な役割を果たすことは少なくなっていくだろうと考えられていたのだ。
しかし、「ヒンドゥー・ナショナリズム」という現実は、その枠組みから外れてしまう。インドが遅れている(まだ脱魔術化されていない)から、そのような現象が起きるのだという言説は成り立たない。なぜなら、インドが世界資本主義の一部に呑みこまれていくにつれて、「ヒンドゥー・ナショナリズム」は興隆し、その影響力は増していったからだ。個人の不安や苦悩に応える「ヒンドゥー」がいかに「(ヒンドゥー)・ナショナリズム」というときには激しい反イスラム的あるいは排外主義的な暴力も伴う運動につながっていくのか? 本書はその内在原理に肉迫した、みずみずしい研究である。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。