日独ヴェーバー論争

日独ヴェーバー論争

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
未来社
著者名
折原浩
価格
6,380円(本体5,800円+税)
発行年月
2013年12月
判型
A5
ISBN
9784624400644

マックス・ヴェーバーの遺稿にして代表作『経済と社会』は、第一次大戦前に執筆された「旧稿」と、戦後に改訂を施された「新稿」が、ヴェーバー死後に合成編集されて成った書である。そのうちでも「旧稿」は、概念上で落差が存在する「新稿」の概念定義に基づいて誤って読解されるなど、精確に読まれてきたとは言いがたい状況にある。著者はとくに、近年の『全集版』編集陣(モムゼン、シュルフター)に批判の眼を向け、彼らが杜撰な編集方針で「旧稿」を『全集』に配置・収録したことを明らかにするとともに、著者の研究成果に基づく「旧稿」の読解案を展開していく。ヴェーバーの学問に対する姿勢を汲み取った「旧稿」の読解を試みることで、現代の学問のありかたにまで問いを投げかける、洗練されたヴェーバー学の精緻な神髄。
【目次より】
はじめに
第一章 先行編纂の根本問題――基礎範疇にかかわる術語変更の無視
第二章 論争の争点――「旧稿」の基礎範疇
第三章 基礎範疇は、いつ、どこで、定立されたか――「作品史」論争
第四章 モムゼン批判(1)――「範疇論文」をどう読んだか
第五章 モムゼン批判(2)―― <ゲゼルシャフト行為> の第一、第二用例、併せてI「概念」篇(トルソの頭)の内容構成
第六章 モムゼン批判(3)―― <ゲゼルシャフト行為> の第三、第四用例、併せてII「社会」篇の内容構成
第七章 モムゼン批判(4)――「トルソの頭」の解体
第八章 モムゼン批判(5)――「一九一四年構成表」の否認から 羅針盤なしの漂流へ
第九章 モムゼン批判(6)――「都市」は「『支配』に紛れ込んだ異物」か、併せてIII「支配」篇の内容構成
第十章 モムゼン批判(7)――「執筆期順」編纂方針は成り立つか
第十一章 シュルフターのモムゼン批判――陣内論争の限界
第十二章 シュルフター批判(1)――「支配」篇への基礎範疇の適用と前出参照指示による「範疇論文」への架橋
第十三章 シュルフター批判(2)――「宗教」章の <ゲマインデ> 概念と、分散諸用例との基礎範疇による統合
第十四章 シュルフター批判(3)――基礎範疇の適用頻度は、執筆期でなく、適用される対象の特性に依存
終章 編纂史の総括と今後の課題

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top