科学vs.キリスト教

講談社現代新書

科学vs.キリスト教

取り寄せ不可

出版社
講談社
著者名
岡崎勝世
価格
935円(本体850円+税)
発行年月
2013年12月
判型
新書
ISBN
9784062882415

「天地創造は六千年前」「アダムはすべての人間の祖」──聖書が教える「常識」は、科学によっていかに書き換えられたのか? 科学的知見の発展のもと、ヨーロッパの人々の世界認識が根底から覆されてゆくその葛藤のプロセスを、デカルト、ニュートン、ビュフォン、リンネ、ダーウィンなど著名な科学者、哲学者から、ガッテラー、シュレーツァーなど今では忘れられてしまった歴史家の仕事なども追いながら、スリリングに展開する。


「天地創造は六千年前」──それが、聖書の記述こそが正当な歴史とされてきたヨーロッパにおける、古代から中世に至る長い間の「常識」でした。逆に言えば、彼らの感覚にとって、「六千年」というのは恐ろしく長い時間と見なされていたと言うことでもあります。ところが、ルネサンスおよび大航海時代の始まりにより科学的な探求が始まり、地理上の知見がこれまでになく大きな広がりを見せるようになると、様々なところで聖書の記述と齟齬をきたす事実が発見されるようになります。たとえば中国の歴史が知られるようになると、それがどうやら「六千年」よりも古いことが明らかになり、「天地創造は六千年前」というそれまでは自明と思われていた「常識」が揺らぎ始めます。また、地質学の知見によっても、地球の歴史が六千年よりも実はかなり長いのではないかと考える学者たちが現れるようになります。例えばダーウインは、当時としては大胆なことに地球の歴史を三億年前までさかのぼらせます(もっとも、この説は非難を浴び、結局ダーウインは後に撤回することになるのですが)。かくして「普遍的」と思われていた聖書をベースとした歴史(これを普遍史と呼びます)は、至る所で綻びを見せ始め、ついには深刻な危機に陥ります。神の存在の元、意味ある統一体をなしていたと思われていた宇宙は、デカルト・ニュートンによって単に機械的な運動をする物体の集まりに他ならないとされ、アダムはすべての人類の祖としての地位を失い、またリンネによって、人間も動物の一種へと「降格」されてしまいます。またその一方では、この「革命」のおかげをもって歴史が聖書から「独立」し、現在のような歴史学としての出発点を築くことにもなりました。本書では、「科学」の発展によってヨーロッパの人々の世界認識が根底から覆されてゆくプロセスを、デカルト、ニュートン、ビュフォン、リンネ、ダーウィンなど著名な科学者、哲学者から、ガッテラー、シュレーツァーなど今では忘れられてしまった歴史家の仕事なども追いながら丹念にたどってゆきます。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top