遣唐使阿倍仲麻呂の夢

角川選書

遣唐使阿倍仲麻呂の夢

取り寄せ不可

出版社
角川学芸出版
著者名
上野誠(文学)
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2013年9月
判型
B6
ISBN
9784047035300

〈目次〉
  プロローグ
第一章 新生「大宝律令」の子
  阿倍仲麻呂の生年
  大宝律令の子、阿倍仲麻呂
  大宝律令完成の自負
  栗田真人の学識と容姿
  阿倍氏の複姓
  阿倍氏の神話的祖先
  阿倍氏の本拠地
  阿部一族の人びと
  阿倍仲麻呂の父
  阿倍仲麻呂は日本の「大学」で学んだか
  大宝律令の子、大学に学ぶ
第二章 日本から唐へ
  旅立ちの時
  ようやくの長安
  書物を求める遣唐留学生たち
  四門学助教、趙玄黙
  疑われた東脩の布
  日本の遣唐使は大言壮語して真実を語らない
第三章 科挙への挑戦
  太学入学へ
  太学で得た人的ネットワーク
  太学修学期間の推定
  仲麻呂が及第した科挙とは
  科挙と文学用臣
  科挙に及第するには
第四章 官人として宮廷社会を生きる
  九品の人、仲麻呂
  崔日知の推薦
  文壇の要人、仲麻呂
  新旧『唐書』の阿倍仲麻呂伝
第五章 知恵が救った四人の命
  天平の遣唐使たち
  悪風たちまち起こりて
  平群朝臣広成らの運命
  致死率九割の熱病、そして幽閉
  阿倍仲麻呂の登場と玄宗の援助
  渤海経由での帰還を実現させた仲麻呂
  仲麻呂は天平の遣唐使とともに帰国を決意した
第六章 阿倍仲麻呂帰国
  文学の臣の時代
  天平勝宝の遣唐使
  御曹司・藤原清河
  天皇は歌を贈って寵臣をいとおしむ
  天平勝宝の遣唐使たちの長安での活動
  朝賀における日本と新羅との席次争い
  仲麻呂の帰国
  送別宴詩群存在の理由
  友情の文学としての唐代送別詩
  離別と離別を歌う詩とのあいだ
  玄宗皇帝の日本国遣唐使を送る詩
  仲麻呂が送別の宴にやって来た人びとに示した詩
  李白の歌う仲麻呂の死
第七章 阿倍仲麻呂と王維
  一〇五句五四五字の詩序を読む
  文壇の寵児・王維
  詩序の注解に挑戦
  圧巻まさに圧巻
  知の共同体の構造
第八章 天の原ふりさけ見れば
  遭難、そしてふたたび長安へ
  清河・仲麻呂の死
  語り継がれる伝え
  天の原ふりさけ見れば春日なる御蓋の山にでし月かも
  『古今和歌集』の詞書と左注
  『土佐日記』の語り
  『古今和歌集』と『土佐日記』の語り
  実作説・偽作説・仮託説・伝承歌説
  エピローグ
  阿倍仲麻呂罪人説
  本書が描く仲麻呂
  あとがき
  参考文献
  参照テキスト
  本書を読むための年表

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top