徐福紀行

徐福紀行

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
彩流社
著者名
奥田継夫
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2012年4月
判型
B6
ISBN
9784779117732

徐福伝説を追って10年余!

“真相=深層”を求めて複雑怪奇な魅力ある中国を歩く。



徐福。BC三世紀。秦始皇帝に不老不死の薬を探しに行くと称し、日本といわれる

蓬莱国へ亡命し、五穀を日本に伝えたとされている。

これは中国の文献からの記述だが、日本の神話はこれを抹殺、五穀の起源を

スサノオのエピソードにしている。また、スサノオは高天原から新羅経由で日本に

来て、植林をしたとあるから、イメージとしてスサノオは徐福に重なる。

スサノオは神話の中の出雲の神だが、徐福は『史記』に登場する歴史上の人物

だ。といっても、本家中国でも長い間、徐福は伝説上の人物で、それが事実と

認められたのは徐福村発見(一九八二年)から四年もかかっている。

徐福伝説のおもしろさは、伝説が日本の沖縄から青森まで散在していることと

弥生の初期に当っていることで、五穀が飛躍的に人口増加をもたらす

キッカケになったと考えられることだ。

さて、方士徐福とは?

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top