「ぐずぐず」の理由

角川選書

「ぐずぐず」の理由

取り寄せ不可

出版社
角川学芸出版
著者名
鷲田清一
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2011年8月
判型
B6
ISBN
9784047034945

「のろのろ」「おろおろ」。動作の擬音ではなく、振舞いの抽象としての表現が、なぜぴたりとその様態を伝えるのか。ドイツ語で「音の絵」ともいうオノマトペを現象学的に分析。現代人の存在感覚を解き明かす。

〈目次〉
   言葉の感覚 序にかえて

1 声のふるまい オノマトペのさまざまな顔
     ぎりぎり
     ぐずぐず
     ちぐはぐ
     ゆらゆら
     ふわふわ
     ほっこり
     ぼろぼろ
     なよなよ
     にやにや
     ねちゃねちゃ

2 音の絵 オノマトペの構造
   1 音の絵
      感覚による抽象
      批評と否定
   2 言葉の内臓感覚
      音の軌み
      内圧の高まり
      言葉の原体
   3 律動と情調
      初発のリズム
      いのちの息遣い
   4 感覚の越境
      声のテクスチユア
      音色──肌理の表現
      干渉しあう感覚
   5 意味の内と外
      アナーキーな言葉の輝き
      意味と音調
      意味と無意味
      オノマトペの造語機能
   6 魂の言葉 結びにかえて
   あとがき

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top