音読でこころにしみる菜根譚

《座右の名著》シリーズ

音読でこころにしみる菜根譚

取り寄せ不可

出版社
イースト・プレス
著者名
釈宗演 , 齋藤孝(教育学)
価格
2,090円(本体1,900円+税)
発行年月
2010年8月
判型
B6
ISBN
9784781604329

これまで世界一流の人々が、“こころの拠りどころ”とした、最高の人生指南書!

「“カベ”にぶつかったら、『菜根譚』に聞け!」

目の前の「壁」を次々破る生き方!



「視点」を変えて人生を眺める
つねに「一歩進める人」の強み
これができてこそ「一流の人」
こうと決めたら「腹を据える」
自分の「道」をきわめる
こころゆくまで「心の洗濯を」



【著者紹介】

釈宗演(しゃく・そうえん)

安政6年生、大正8年没。明治・大正期の臨済宗の僧。夏目漱石の禅の師としても知られる、20世紀を代表する高僧である。鎌倉円覚寺の管長として明治の著名人の多くを参禅させた臨済宗の禅僧、今北洪川の法を嗣ぐ。慶応義塾に学び、門下の鈴木大拙とともにセイロン・インド・アメリカ・ヨーロッパ・中国など世界を巡リ、明治25年、円覚寺派管長(後に建長寺派管長兼任)就任。明治26年シカゴで開催された第1回「万国宗教大会」に日本仏教代表として登壇。禅を「ZEN」としてはじめて西洋世界に伝えた。

齋藤孝(さいとう・たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程などを経て、現在明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラーになった『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化口特別賞受賞)をはじめ、『きっちリ2週間で「自分の壁」が破れる!』(イースト・プレス)、『「自分らしさ」をうまく生かして成功する法』(訳、イースト・プレス)、『齋藤孝の親子で読む偉人の話』(ポプラ社)、『地アタマを鍛える知的勉強法』(講談社新書)、『決めぜりふ』(世界文化社)、など著書多数。小学生のための私塾「齋藤メソッド」や教育関係者を対象にしたセミナーを主宰、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の総合指導もつとめる

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top