大和路の旅

角川選書

大和路の旅

取り寄せ不可

出版社
角川学芸出版
著者名
上田正昭
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2010年4月
判型
B6
ISBN
9784047034679

古代史研究の第一人者である著者が考古学の研究成果を紹介しながら、平城京の古道やそれぞれの遺跡・旧跡を訪ねる歴史散歩。ガイドブックのように楽しみながら奈良時代へと至る古代史の全体像がわかる!

〈目次〉
まえがき

第一章 大和の古道──ヤマトのあけぼの──
  いざない

一 山辺の道を南下する
  大和の古道/山の辺の道/影媛葬送の道/怨霊の陵/鎮魂の古社/七支刀連想/永久の廃寺/継体王朝の謎/王眼・石棺・石仏/国魂の神/黒塚古墳の三角縁神獣鏡

二 山の辺の王たち
  初国天皇の陵/海人の山の辺/神体山の伝承/神まつりの道/箸墓は卑弥呼の墓か

第二章 大和の飛鳥
  大和の国中

一 飛鳥と大和三山
  大和の飛鳥/河内の飛鳥/大和三山

二 飛鳥の古寺と遺跡
  甘樫丘から飛鳥寺へ/飛鳥京跡の苑池遺構/飛鳥川の上流へ/石舞台のいにしえ/飛鳥板蓋宮跡から川原寺跡へ/飛鳥池遺跡と富本銭/「富本」の思想/酒船石とその遺跡/繍帳の銘文

三 飛鳥の神々と氏族
  飛鳥の式内社/檜前と渡来の人びと/東漢氏の活躍高松塚とキトラ古墳

第三章 平城京の史脈

一 平城京の誕生
  遷都の断行/藤原京から平城京へ/青丹よし寧楽の都/平城の飛鳥

二 平城の古社と古寺
  春日大社/春日のまつりと遣唐使/山階寺から興福寺へ/東大寺と西大寺/手向山神社と漢国神社/大安寺と新薬師寺/薬師寺と唐招提寺/長屋王邸跡と法花寺

あとがき

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top