取り寄せ不可
日本資本主義の“産みの親”渋沢は、『論語』をこのように深く、面白く読んで生活に生かしていた!
『論語』を教科書のように味気ないものにしてしまったのは誰だ?
『論語』こそ鋭い人間観察の図鑑であり、苦しいときも、楽しいときも、いつも脇にいて支え、必要に応じてアドバイスしてくれる貴重な個人コンサルタントであるのに。
従来の『論語』本に飽き足りない人のための、渋沢論語の決定版!
夜寝る前に、ちょっとだけ一日の「総点検」
「底の知れない力」を持っている人
海のように深く、山のように動かず
始める前から降りるな!
生きている限り「未来」がある
「ここが切所」では一歩も譲らない
これぞまさしく「武士道」の鑑
【著者紹介】
渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)
現在の埼玉県深谷市の豪農に生まれる。明治~大正初期の実業家。日本の資本主義の“産みの親”として、日本の基幹産業500社の設立に尽力した巨人。幕末の動乱期には尊王攘夷論に傾倒したが、のちに一橋慶喜に仕え、欧州視察を契機に日本の将来を憂慮。以降日本国家の繁栄に一身を投じる。また渋沢は幼少期よリ「論語」の手ほどきを受け、「『論語』で事業を経営してみせる」と言い切ったほど、「論語」を日常の生活と経営の基盤にしていた。本書には、渋沢のその意気込みが遺憾なく発揮されている。
齋藤孝(さいとう・たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程などを経て、現在明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラーになった『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化口特別賞受賞)をはじめ、『きっちリ2週間で「自分の壁」が破れる!』(イースト・プレス)、『「自分らしさ」をうまく生かして成功する法』(訳、イースト・プレス)、『齋藤孝の親子で読む偉人の話』(ポプラ社)、『地アタマを鍛える知的勉強法』(講談社新書)、『決めぜりふ』(世界文化社)、など著書多数。小学生のための私塾「齋藤メソッド」や教育関係者を対象にしたセミナーを主宰、NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の総合指導もつとめる
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。