取り寄せ不可
原書は昭和46年(1971年)11月刊。昭和36年、宮本常一は東京都府中市に家をもとめ、三田の渋沢敬三邸から居を移した。以後ほぼ20年、生涯を終えるまでの住処となったが、旅から戻りこの家にいるあいだに、時間があれば周辺を見てまわっている。一鍬一鍬おこして田畑にし、上水をつくり、道をひらき、ケヤキを植え、ほとんど人の住むことのなかった野を拓いて住み着いた人々がつくりだした武蔵野の風景の中をあるきながら、市に祭に集い寺社に詣でた人々のこころに思いをよせる。景観に映る往時の武蔵野の秩序とその後の変容の姿を写真308枚とともに語りつつ、宮本は言う「武蔵野人の心はいま失われようとしている」。
目次
1 府中付近の景観
2 武蔵野の開墾
3 道
4 庭木・生垣
5 すまい
6 農業
7 林業
8 民具など
9 墓
10 石の祈念碑
11 信仰
12 大国魂神社
13 府中祭
14 府中付近の社寺
15 青梅の町
16 青梅の寺
17 青梅祭
18 獅子舞
19 武蔵野と博物館
20 武蔵野開発に寄せて
あとがき
註
解説(香月洋一郎)
索引
※付録……地図
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。