哲学の現場,そして教育

東洋大学哲学講座

哲学の現場,そして教育

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
知泉書館
著者名
東洋大学
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2007年10月
判型
A5
ISBN
9784862850188

哲学するとは何か? 哲学の教育は可能か?
世界の第一線で活躍しわが国でも著名な,ドイツとフランスの哲学者7名にインタビューを試み,さらにアメリカのふたりの哲学者には寄稿により,これらの問いに応えてもらった貴重な記録である。
哲学者たちが哲学への関心をもった理由,その研究に入ったきっかけなどについて,知られざる逸話をまじえて語られる活きいきとした言葉により,論文や著書を支えている思索の意味が明かされる。彼らの哲学する現場での苦心,実践的な哲学教育のための創意と工夫など,多彩で興味深い話に読者は魅了されるであろう。
彼らによれば,哲学するとは,多様な経験と事象から生み出された言葉を,繰り返し反省し,誰にでも理解可能で明証的な普遍的言語にまで高め,それを全体の中に位置づける理性の働きである。また哲学教育では,学生たちの内発的な問いを引き出し,対話を通してそれが哲学的な問いへと深まるように配慮することが肝要で,そのために教師自身の教育力を高める必要が強調される。
日本の哲学をめぐる現状を考えるとき,多くの示唆に富んだ貴重な証言集となった。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top