写真でつづる宮本常一

写真でつづる宮本常一

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
未来社
著者名
須藤功(民俗学写真家)
価格
5,280円(本体4,800円+税)
発行年月
2004年3月
判型
B5
ISBN
9784624200787

明治40年(1907)山口県周防大島に生まれ、全国をくまなく歩きつづけ民衆の生活を記した民俗学者・宮本常一の生涯を写真で描く。ふるさとの島での幼少時代から、昭和56年(1981)73歳で逝くまでの、師友との出会い、調査・旅の姿、教室での表情などを通し、そのひととなり、学問形成のあゆみ、宮本民俗学の世界に接することができる。宮本家のアルバム、親交のあった人から提供された写真、日記、調査カード、絵などの資料写真400点余りを10章に構成。宮本ファン必携の一冊。
目次
口絵

 ひとこと……田村善次郎

1 常一さァを育んだ島 周防大島(屋代島)の人々

2 希望と挫折の間で 郵便局員と教員時代

3 アチックの師友 澁澤敬三と学徒たち

4 出会う人みな先生 歩く見る聞く

5 農を育て島を思う 農業と離島の振興

6 たゆまぬ向学心 調査と講演

7 生活誌をつづる 執筆・放送・芸能

8 開け放たれた教授室 武蔵野美術大学

9 新たな旅の模索 日本観光文化研究所

10 旅人の留守を守る 島の家族・府中の家

 年譜

 転載・参考文献

 手のうちを明かす……須藤功

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top