美味しんぼ 23

小学館文庫

美味しんぼ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
小学館
著者名
雁屋哲 , 花咲アキラ
価格
639円(本体581円+税)
発行年月
2001年8月
判型
文庫
ISBN
9784091925237

"▼第1話/包丁のない家庭▼第2話/驚きの味(前編)(後編)▼第3話/体のガソ リン▼第4話/究極の意味▼第5話/兄のトウモロコシ▼第6話/魂の自由▼第7話 /究極VS至高サラダ勝負(1)~(5)▼第8話/低塩の害!?(前編)(中編) (後編)●主な登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員。膨大な食の知識を持つ。東 西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)、栗田ゆう子(東西新聞文化 部員。山岡と共に「究極のメニュー」を担当する)、海原雄山(名だたる陶芸家、画 家であり、「美食倶楽部」を主催する食の探究者でもある。山岡の実父だが、激しく 対立する。帝都新聞の企画「至高のメニュー」を担当)●あらすじ/文化欄に山岡が 書いた「包丁のない家庭」という記事にクレームがきた。""最近の若い夫婦の家庭に は、妻が主婦業を嫌がる結果、包丁のない家庭が増えている。これは日本の食文化の 大いなる危機ではないか""と論じた山岡の記事に対し、""それは女性蔑視の思想だ"" というのだ。文章の真意を誤解された山岡は、意見を寄せてきた人たちを集め、座談 会を開く…(第1話)。●本巻の特徴/第1話「包丁のない家庭」の他、ホウレンソ ウのおひたし、小芋の網焼き、大根の風味焼き(第2話)、金太郎飴(第3話)、ア ユの塩焼き(第4話)、トウモロコシ(第5話)、カツ丼、カレー南蛮、カレーパ ン、アンドーナツ(第6話)、梅干し(第8話)など、様々な食材や料理をテーマに した全8話を収録。第2話「驚きの味」では、""日本で唯一読む価値のある食べ物の 本""と山岡が絶賛する水上勉の『土を喰ふ日々』が紹介され、物語の中で大きな役割 を果たす。第5話「兄のトウモロコシ」は、幼い頃に離れ離れになってしまった団社 長と妹・ゆう子のエピソード。●その他の登場人物/大原大蔵(東西新聞社社主)、 谷村秀夫(東西新聞社文化部部長)、富井富雄(東西新聞社文化部部副部長)、二木 まり子(『東西グラフ』の新企画「世界味めぐり」の担当者で、日本でも屈指の家系 を誇る二木家のお嬢様。山岡に興味を持ち、盛んにアタックする)、近城勇(挑戦精 神にあふれたフリー・カメラマン。「世界味めぐり」のスタッフ。ゆう子との仲を取 り持ってくれるよう、山岡に頼むが…)、団一郎(『週刊タイム』を発行する大研社 の若き新社長。弱冠30歳。ゆう子に一目惚れする)"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top