日本
取り寄せ不可
漢字を受容し、和様の漢字書法を確立した日本名筆と現代書人による臨書
中国・日本の優れた古典作品を正しく臨書することにより、書表現のための豊かな土壌と確実な技術を身につけ、更に創作をもめざした本大系もいよいよ最終配本を迎える。 本巻では和様漢字を扱う。日本に入った漢字は、一方では「かな」の発生をみることになるが、漢字そのものも我が国の風土、民族性などによって自ずから中国の書と異なるものとして発展していった。その流れはまず、静かな筆致の中に才気に満ちた書風をみせる聖徳太子の法華義疏で見事に結実する。 平安時代初期の「三筆」には唐文化の影響が強いが、「仮名」の発生と前後する、平安美の感覚が表現されてくる。 鎌倉時代に渡来した禅宗の書は雄渾な作風を示し、江戸時代の文人・僧侶も個性的かつ日本的な美しい作品を残している。 古くは飛鳥時代から江戸の良寛まで、豊かに継承された和様漢字の古典名筆をたどりながら、当代一流の漢字作家とかな作家が創作に向けて臨書する。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。