残像のなかの建築

残像のなかの建築

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
未来社
著者名
田中純(思想史学)
価格
4,180円(本体3,800円+税)
発行年月
1995年7月
判型
A5
ISBN
9784624710682

いまだ生まれざるモダニズム建築のために──。世紀転換期ウィーンのアドルフ・ロースから、ドイツ統一後を生きるダニエル・リベスキンドまで、〈われわれ〉の欲望の対象であり、二〇世紀という時代精神そのものとして直立した過激な建築群を鋭利に読みとく。表象文化論の前線を担う著者の、第一批評集の復刊。

目次

まえがき──近代建築史へのまなざし

美術史の曖昧な対象──衰退期(デカダンス)について
 〈可視的なもの〉と身体──フィードラー、ヒルデブラント
 衰退期の価値転換──リーグル
 アレゴリーとしての建築ドローイング──ベンヤミン、リンフェルト
 引き裂かれた知覚──アウラと非芸術

I 壁と扉

着衣の作法──アドルフ・ロースのダンディズム
 着衣の原理──建築のダンディズム
 装飾とエロス──仮面の論理
 〈ダ・ダンディ〉ロース──その墓に

ウィトゲンシュタインの扉
 家族の肖像──建築と哲学の〈身ぶり〉
 橋と扉──ウィトゲンシュタインとハイデガー、そして〈住むこと〉

II 大地

建築という祝祭──〈幻想建築家〉ブルーノ・タウト
 生成する建築──加速する幻想
 大地の変容──ユートピアとニヒリズム

血のデュナーミク──仮想のアインシュタイン塔
 二〇世紀のカメラ・オブスキュラ──相対論的〈場〉の建築
 戦争機械の系譜──動員される建築

III 建築家の欲望

生成変化する迷宮──クルト・シュヴィッタースのメルツ建築
 メルツの論理──廃物の〈毒〉と作品形式
 〈エロティックな悲惨の大聖堂〉──アトリエに埋葬される世界
 メルツとい

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top