ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ

ChatGPTプログラミング1年生 Python・アプリ開発で活用するしくみ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
翔泳社
著者名
森巧尚
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2024年2月
判型
B5変
ISBN
9784798183862

あたらしい1年生シリーズ
ChatGPTプログラミング1年生の登場!
ChatGPTを利用したプログラミングに挑戦してみよう!

【本書の概要】
ChatGPTの得意分野でもあるプログラミングへの利用が注目されています。最近では「ChatGPTって、どんなしくみで動いているんだろう」「効果的な使い方を知りたい」「ChatGPTをPythonプログラミングに利用したい」「便利なChatGPTアプリを作りたい」という方が多くなってきています。
本書はそうした初めてChatGPTをプログラミングに利用する方に向けて、ヤギ博士とフタバちゃんと一緒にChatGPTを利用したプログラミングやアプリ開発の基本を解説。対話形式でChatGPTのしくみや、ChatGPTプログラミングのしくみをまなぶことができます。

【対象読者】
・Pythonの基本をまなんだ方(『Python1年生』を読み終えた方)
・ChatGPTプログラミングの初心者

【本書のポイント】
・対話形式で、イラストを交えながら、基礎知識を解説します。
・初めての方でも安心して学習できるよう記述方法をしっかり解説します。
・楽しいサンプルを用意していますので、安心してChatGPTプログラミングを体験できます。

【目次】
第1章 ChatGPTってなに?
第2章 ChatGPTの使い方
第3章 ChatGPTにプログラミングを手伝ってもらおう
第4章 PythonでChatGPTを動かそう
第5章 Pythonで翻訳アプリを作ろう
第6章 Pythonで便利なアプリを作ろう

【著者プロフィール】
森 巧尚(もり・よしなお)
『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて、現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学非常勤講師、関西学院高等部非常勤講師、成安造形大学非常勤講師、大阪芸術大学非常勤講師、プログラミングスクールコプリ講師などを行っている。近著に『Python3年生 ディープラーニングのしくみ』、『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』、『Python1年生 第2版』、『Python3年生 機械学習のしくみ』、『Python2年生 スクレイピングのしくみ』、『Python2年生 データ分析のしくみ』、『Java1年生』、『動かして学ぶ! Vue.js 開発入門』(いずれも翔泳社)、『ゲーム作りで楽しく学ぶ オブジェクト指向のきほん』、『ゲーム作りで楽しく学ぶ Python のきほん』、『アルゴリズムとプログラミングの図鑑 第2版』(いずれもマイナビ出版)などがある。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top