沖縄的共同性の構築と継承

シリーズ沖縄の地域自治組織

沖縄的共同性の構築と継承

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
ナカニシヤ出版
著者名
平井順
価格
2,970円(本体2,700円+税)
発行年月
2023年12月
判型
A5
ISBN
9784779517600

自衛隊基地の増加や平成の大合併などの変化のなか、沖縄南部・離島の地域自治体において変化し、一方で新たに生まれる「共同性」を事例研究によって描き出す。地域自治体の側面から沖縄の今を探究するシリーズの第2弾。







●著者紹介
杉本 久未子(すぎもと・くみこ)
同志社大学大学院文学研究科博士課程修了。
 〔担当〕第1章

藤谷忠昭(ふじたに・ただあき)
東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。社会学専攻。博士(社会学)。
 〔担当〕第2章

猿渡壮(さるわたり・たけし)
同志社大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学専攻。博士(社会学)。
 〔担当〕第3章

南 裕一郎(みなみ・ゆういちろう)
関西大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学専攻。博士(社会学)。法政大学沖縄文化研究所国内研究員。
 〔担当〕第5章

難波孝志(なんば・たかし)
関西大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。都市社会学・地域社会学専攻。
 〔担当〕第6章

田村雅夫(たむら・まさお)
大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。社会学専攻。椙山女学園大学名誉教授。
 〔担当〕第7章

牧野芳子(まきの・よしこ)
佛教大学大学院社会学研究科在籍。社会学専攻。
 〔担当〕第8章

武田祐佳(たけだ・ゆか)
奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師。地域社会学専攻。
 〔担当〕第9章

山本素世(やまもと・そよ)
関西大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。都市社会学・地域社会学専攻。同志社大学嘱託講師。
 〔担当〕第10章

栄沢直子(えいざわ・なおこ)
関西大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。地域社会学専攻。関西大学非常勤講師。 〔担当〕第11章


●編者紹介
平井 順(ひらい・じゅん)
同志社大学大学院文学研究科博士課程修了。社会学専攻。博士(社会学)。吉備国際大学准教授。『米軍基地と沖縄地域社会』〔共著〕(2020年),『変貌する沖縄離島社会――八重山にみる地域「自治」』〔共著〕(2012年),『闘う地域社会――平成の大合併と小規模自治体』〔共著〕(以上ナカニシヤ出版,2010年),他。
 〔担当〕はしがき,第4章,あとがき

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top