実習指導者・教員のための地域・在宅看護実習指導ガイドブック

実習指導者・教員のための地域・在宅看護実習指導ガイドブック

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
中央法規出版
著者名
全国訪問看護事業協会 , 尾﨑章子
価格
2,860円(本体2,600円+税)
発行年月
2023年9月
判型
B5
ISBN
9784805889381

○地域・在宅看護領域における教育の充実化
2022年度から始まった新カリキュラムにおいて、「地域・在宅看護論」は重要科目に位置づけられ、基礎看護学の次に学ぶものとなりました。「地域・在宅看護実習」も教育の進度にあわせて二度に分けて行われるなど看護師にとって必須の素養と考えられています。
一方で、主に地域・在宅看護実習を受け入れる訪問看護ステーションなど地域の実習施設は小さな組織も多く、教育機関の要望等に応えることが難しい現実もあります。

○実習施設・教育機関の双方で活用できる!
 本書は、訪問看護ステーションをはじめとする地域の実習施設と教育機関が、実習の目的を共有してより質の高い「地域・在宅看護実習」を行うために、実習計画や指導、評価方法などの具体的な立て方・進め方、また、昨今の学生とのかかわり方などを紹介。実習施設には実習を受け入れる際の手引書として実習指導の具体的方法やポイントがわかり、また、教育機関には実習カリキュラムの組み立て方、よりよい実習企画の立て方・展開法、実習施設との連携のあり方等がわかります。
 訪問看護ステーション、地域包括支援センター、看護小規模多機能型居宅介護事業所等の実習指導者・管理者・スタッフ、地域・在宅看護実習の指導教員、必読の一冊です。

【主な目次】
第1章 地域・在宅看護論
 Ⅰ 地域・在宅看護論について
 Ⅱ 地域・在宅看護論のねらいと位置づけ ほか
第2章 実習指導体制
 Ⅰ 実習施設と教育機関の役割と連携
 Ⅱ 実習施設と管理者の役割
 Ⅲ 実習指導者の役割
 Ⅳ 実習施設のスタッフ(看護師)の役割
 Ⅴ 教員の役割
第3章 教育機関からみた実習の企画・方法
 Ⅰ 教育機関からみた地域・在宅看護実習の企画の考え方
 Ⅱ 教育機関における実習企画の手順
 Ⅲ 見学型実習の企画・方法
 Ⅳ 看護計画立案型実習の企画・方法
 Ⅴ 看護実践提供型実習の企画・方法
資料 「看護計画立案型実習」」の実習要項(例)
第4章 訪問看護ステーションにおける実習の運営
 Ⅰ 訪問看護ステーションの現状と情報を得る方法
 Ⅱ 訪問看護ステーションが実習を受け入れるメリットとそのための準備
 Ⅲ 実習の実際
 Ⅳ 感染症への配慮
第5章 実習の準備と手続き―教育機関と実習施設、それぞれの取り組み
 Ⅰ 教育機関の準備
 Ⅱ 実習施設の受け入れ準備
 Ⅲ 安全管理体制の構築
第6章 実習の評価
 Ⅰ 実習の評価とは
 Ⅱ 実習の評価の実際
 Ⅲ 実習施設ごとの評価の実施例
第7章 実習における安全管理
 Ⅰ 地域・在宅看護実習における安全管理
 Ⅱ 学生へのハラスメントについて
 Ⅲ 災害発生時の対応
 Ⅳ 感染症発生時対応
 Ⅴ 実習中の事故と補償制度
 Ⅵ まとめ

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top