「瞑想」から「明想」へ

「瞑想」から「明想」へ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
現代書林
著者名
山本清次
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2023年1月
判型
四六判
ISBN
9784774519678

「肉体は終わりを迎えても、光としての私が死ぬことはない」
?明想?で得られる世界の究極の姿を、著者はこう語ります。
「『私は肉体ではない』という思いが強ければ、病や老いを恐れることもないはずです。
本当の私は永遠不滅の光であると分かり、それが真実だからです」と――。

?光?の体験は、私たちにまったく新しい世界の存在を教えてくれると、著者は説きます。
 では、その光とは、明想とは何なのでしょうか?
 七歳で中国武術を始めた著者は、師匠に導かれるまま『老子道徳経』に出会います。
そして、老子のこんな言葉に心を奪われました。

 名誉なんていくら積み重ねたってガラガラ崩れ落ちてしまうのさ。ピカピカ光る玉になろうとしないで五太郎石でいること、そこに道(タオ)の一つとつながる者の命の在り方があるのさ。(訳・加藤祥造)

 老子は、光を道(タオ)と呼び、その探究に生涯を捧げました。
光は人類にとって普遍的なテーマであり、道(タオ)を見出した人は光に満ちた生き方をするようになり、自然と徳があふれてくるというのです。
そればかりか、著者が言うように、生と死の境を超越した精神にも至るのです。
 こうした世界に誘ってくれるのが、著者の唱える?明想?です。「瞑想」ではありません。
光を見つけ、光のほうへ向かうという意味で、著者は自らが指導する瞑想のやり方を、こう呼んでいるのです。
 なにやら、難解なイメージを持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、そうではありません。詳細は本書に譲りますが、明想は実にシンプル、自分一人でもできます。
 明想は、幸せを感じ取る感性を開花させる――。
 これが、著者からの最大のメッセージなのです。


【目次】

はじめに
第1章 「明想」で幸せの感受性が開花すると人生は好転する
第2章 圧倒的な「光」の体験が「明想」を生んだ
第3章 正しい霊的知識が開く光への道
第4章 「明想」で「光」に目覚める方法
第5章 「明想」に必要な栄養学・生理学
第6章 「光」に目覚めた人生はこう変わる
おわりに

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top