広告が憲法を殺す日

集英社新書

広告が憲法を殺す日

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
集英社
著者名
本間龍 , 南部義典
価格
792円(本体720円+税)
発行年月
2018年4月
判型
新書
ISBN
9784087210316

広告代理店にとって国民投票は「大儲けのタネ」


・電通の「テレビ支配」が存在すると言えるこれだけ理由


・自民党と電通は、日本がアメリカから独立したときからの関係


・巨額のポケットマネーで自民党を応援しようとした電通社長


・改憲賛成派が圧倒的有利な、ダミーネームとフロント団体という「裏ワザ」


・国会決議を無視し続ける「民放連」



「自衛隊員に、誇りと自信を」「憲法を改正しないと、この国を守れない」そんなCMが半年間、一方的にテレビで流れ続けるとしたら――?
憲法改正は国民投票で過半数の賛成が必要だが、現在の国民投票法には致命的な欠陥がある。海外では多くの国で原則禁止となっている「広告の規制」がほとんどないのだ。さらに日本のテレビCM市場は、事実上の「電通」一社寡占状態にあり、

その電通が自民党の広告を担当している。つまり、改憲反対派は“選挙期間”中の「良いテレビCM枠」を確保できず、改憲賛成派のCMばかり流れる可能性が高い。元博報堂社員で、原発マネーが原発報道を歪めてきたことを取材する本間龍と、衆議院議員の政策秘書として国民投票法(民主党案)の起草ササポートした南部義典による緊急対談! 



【目次】

第 1 章 「国民投票法」とはなにか

憲法論議がタブーだった戦後日本 / なぜ広告規制がないのか / 代理店にとってオイシイ話だらけの国民投票


第 2 章 巨人「電通」が支配する

広告業界のメカニズム

そもそも代理店とは / 「電通支配」が存在すると言える理由 / 電通は自民党を裏切らない


第 3 章 改憲プロパガンダが一方的に流れる

「テレビCM」

改憲賛成派の圧倒的有利をもたらす「スタートダッシュ」 / 改憲反対派に気取られない「ダミー名義」 / 反対派が博報堂に相手にされない可能性 / フロント団体を受け皿にするという「裏ワザ」 / 賛成派のCMだけ安く提供される? / ゴリ押しに抵抗できないテレビ局「審査部」 / 「忖度」の影響は番組内容にも


第 4 章 地方ローカル局での「局地戦」と

ネットで起きる「ゲリラ戦」

値段も安く、審査も緩いローカルCM / ローカル局にとって、電通は「永遠の父であり母」 / 「電通に足を向けては寝られない」 / 広告だと悟らせないネット広告


第 5 章 CM全面禁止が基本の、

「海外の国民投票法」

ナチスへの反省から、国民投票制度がないドイツ / イギリスの制度 「CM全面禁止」と「運動資金の厳格な管理」、各派の「代表チーム」に与えられる特権


第 6 章 国民投票法をどう変えるか

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top