全解説英語革命2020

全解説英語革命2020

取り寄せ不可

出版社
文藝春秋
著者名
安河内哲也
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2018年4月
判型
B6
ISBN
9784163908076

新高校生、中学生の保護者は必読! 大学入試の英語が大きく変わる。どう変わるのか? どう学べばいいのか? カリスマ講師が徹底解説!





2020年度大学入試(2021年春)からセンター試験が廃止され、新たに「大学入試共通テスト」が実施される。中でも「戦後最大の改革」と言われているのが、英語だ。

受験生は3年生の4月から12月までに英検など認定された民間の外部試験を2回まで受験、成績のよい方を志望大学に提出することになった(従来型の試験も4年間は経過措置として残される)。

これまでのセンター試験は「読む」と「聞く」の2技能を見るのが精一杯であったが、その結果、日本人はいつまでたっても英語が苦手とされてきた。しかし導入される外部試験は、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を世界標準で評価する。

ガラパゴスな大学入試が変われば、自然に中高の授業、塾・予備校、初等英語教育まで、変わっていかざるを得ない。

日本の英語教育はいま、大きく変わろうとしているのだ。

東進ハイスクールのカリスマ英語教師である著者は、文科省の審議会委員として、今回の英語入試改革に大きく寄与してきた。その著者が「2020英語革命」のすべて、その勉強法を徹底解説!



はじめに 戦後最大の大改革が始まる

第1章 いったいどう変わる? 二〇二〇年からの英語入試

第2章 大改革はなぜ必要だったか

第3章 「四技能試験」完璧学習法

第4章 麹町学園女子中学・高校での取り組み

第5章 これからの英語教育――学校は、塾・予備校は

あとがき 英語教育の目指す明日

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top